2025/03/02
今年もカサブランカが咲きました♪
1輪目が咲いたのは、2020年2月13日にお空に旅立った先代ウエスティ はちの月命日でした。
ちょっと小さめですが綺麗に咲いてくれてよかった^^
ブランカちゃんを偲んで2016年に植えた球根は
翌年の7月17日にひとつめの花が咲きました。
17日はブランカちゃんの月命日なので、何か思いが通じたような気がしました。
ちょうどその日、はちは膝の手術で入院。
退院した頃にはたくさん咲いて
でも花瓶に生けるとお花が全部下向きになっちゃって・・・
(写真は2017年7月のはちです)
茎を短めにして生け直すとちゃんと上むきに
↑ここまで2017年の写真です
前から植えていた球根は今年は病気にかかって枯れてしまった鉢もあって、蕾がついたのは2つだけ・・・
毎年11月に球根を掘り起こして消毒してまた植えるを繰り返してきて、小さくなって葉っぱだけのもありますが、根気よく続けたいと思います。
こちらは去年の秋に新しく植えた球根で、ここ数日で次々と咲きました^^
鉢植えは動かせるのが便利なのだけれど、窮屈で栄養が足りないのかも・・・
次は地植えに挑戦してみようかな。
ちなみに今年初めに食べきれなかった「ゆりね」
冷蔵庫で眠っていたのを春に植えたら7月初めに咲きました。
同じユリと言っても、葉っぱの形も違うし花の色で随分イメージか変わるなぁ
やっぱり百合は白い方が好きだな、と思ったのでした。
うしろにごちゃごちゃっと生えているのはグリーンカーテンの山芋です。
5年前に庭に勝手に生えてきたのを放置していたら、あちこちにムカゴが落ちてすごい数になってしまいました。
秋になったらムカゴもできてるし、掘り起こせば山芋も育っていますが未だ怖くて食べていません(^^;
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
綺麗な花を咲かせるユリですが、犬にとっては毒性があるそうです。
飾る場所や植える場所は気をつけないといけません。
お花を生けた水も飲んだりすると危険なので、わんたちが届かないところに置いています。
球根だけでなくて花や葉っぱも、何かの拍子にぱくっとしてしまわないよう注意しなきゃですね。