2025/03/02
草千里から阿蘇パノラマラインを下ってスーパーに寄り、坊中キャンプ場へと向かいます。
阿蘇駅近くにスーパーがあって、ほとんどの食材はそこで調達。
スーパーの隣はホームセンター、そしてダイソー。道を渡ったら向かいにはしまむらもあります。
何か忘れ物しても大物以外なら現地調達できて便利♪
「坊中キャンプ場」と省略して書いていますが、
「阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場」が正式な名前です。
管理棟で管理人さんにご挨拶。利用料を支払い少し下った方のサイトに行きます。
去年、一昨年と常設テントを借りましたが、今回は久しぶりにテント持ち込み。
事前にチェックしておいたので忘れ物もなく、無事に設営できました(^^)v
が、中にコットを置いて寝るだけだし、今回は風もなく雨は降りそうにないので大丈夫、とばかりに適当感が半端ない。突っ張ってたりたるんでたり・・・ま、いっか。
実はここでは数回とんでもない大雨に見舞われて、一度はテントの中で不安な夜をすごし、もう一度はテントを出す事すらできずに車の中で寝た事もありました。 ←こうなるとキャンプではなく単なる車中泊!?
荷物を下ろし見渡すと、さすがに8月も終わりでキャンプ場は静かなもの。
私たちがテントを設営したサイトには私たちのグループ以外では小さいお子様連れのご家族が1組だけでした。
近年、夏休みが短くなって2学期の始業式が早いですからね。
そうそう、主は結局、今回タープは持ってこなかったらしい。
この日はキャンプ場の管理人さんの許可で炊事場の屋根がある所を使わせてもらう事ができたので、持ってこなくて正解でした。
なんせ一番でっかい荷物ですからね(^^;
日が落ちて来た頃からメンバーがちらほら集まって、合計12人で2つの七輪をかこむことに。
牛・豚・鶏・ウィンナー・ししゃも・イカの一夜干し・やうなぎの白焼き・マシュマロ・・・なんでも焼いていただきます。
今回なぜか私が七輪の正面に座ってしまい「焼き担当」となりまして、焼いて取り分けるのに忙しく写真が全くありません(^^;
(できればアウトドアで焼くのは男性陣に任せたいのですが)
他にはそのまま食べられる鶏のたたきなど・・・
そして今年もSクンが馬刺を持って来てくれました〜♪
ジャーン! これは写真撮りました!
年に一度の馬刺の日(違
Sクンありがとうございました♪
そしてKさんからはスイーツの差し入れが ♪ 食べるのに夢中で肝心の中身を撮っていない(T_T)
ずっと寝ていたはちも時々車から降りて参加。
そして夏の終わりの宴は24時過ぎまで続いたのでした。